logo
logo
  • レート戦
    レート戦
  • ランキング
    ランキング
  • 統計情報
    統計情報
  • みんなの日記
    みんなの日記
  • みんなの記事
    みんなの記事
  • キャラ一覧
    キャラ一覧
  • 公開データ
    公開データ
  • 大会を開く
    大会を開く
  • 使い方
    使い方
icon

ライト対人勢が対人環境を楽しむために

13
character icon
キートン公開日: 2023年03月14日 18:30
カテゴリー: その他ウマ娘記事
13ツイート

最初に

ウマ娘の楽しみ方は人それぞれだと思います。私は関連コンテンツも楽しんでいますが、特にチャンピオンズミーティングの攻略を中心に対人環境を楽しんでいます。

特に対人環境(ここでの対人環境はチャンピオンズミーティング、有志による大会、レート戦など、特に1着を競う環境のことを差します。競技場は別シーンとして扱います)におけるウマ娘の楽しみ方に関して、個人的な考え方をまとめてたいと思います。

昨今、対人ガチ勢とライト層の差(実力差や温度差など)含めて以前より差が出てきている気がしており、ガチ勢じゃないと対人は楽しんじゃダメなのか、ライト勢の楽しみに対して何かできないかと思ってまとめております。

なお、トップ戦線で熾烈な戦いを繰り広げている方々には敬意を評しているということを最初に記載しておきます。

特に、格上に当たることが多く、勝てなくて楽しくないようなライト対人勢に読んでほしいなと思ってます。(基本的なウマ娘のレースで勝つために必要な要素、例えば終盤加速についてとかはここでは言及しません)

今回ライト勢の定義としては、時間やサポカ、キャラなど何かが足りず誰がどう見ても強いウマ娘を作ることが難しい層としております。ガチ勢の定義はウマ娘をガチガチに仕上げており、積極的に大会などに参加している層としました。

さて結論申し上げると、

強い人には勝てないなーと諦めずに、自分なりの戦略を考えて、どのような相手に、どうやって勝つか、をもっと考えてみよう、ということです。

ですのでこの記事は、こうすれば勝てる!というものではなく、こうすれば勝てるかも?という思考をみなさんがするきっかけになることを期待したものになります。

もちろん私の考えでしかないので、色々感想もらえると嬉しいです。

ライト勢の抱える想定課題

そもそも自分で戦略を定めて、勝ちを目指す、ということは本来非常に面白い工程だと思ってます。

よくある課題① 敵を過大に見積もっている

  • 強すぎて勝てないじゃん?

    • いやいや、Twitterで見るような理論上最強のウマ娘、はいるが、実際それと出会うことはそう多くないですよ。

    • どこかしら欠けていることが多い=攻め手はある

    • LV99ステカンスト、以外の戦いを自分でシミュレーションしてみよう

よくある課題②その環境ごとの資産が何かしら欠けている

  • しょうがない。手持ちの資産や状況などで、全方位的に対抗できない部分もある。

    • 割り切って楽しむ、というのも大事だと思う。

    • ガチ勢も必ずしも資産が全て揃っているわけではない、と理解してみよう(サポカ編成見たら普通に無凸とかいますよね)。

解決に向けた考え方

  • ②に関しては、育成時の戦術レベルでの解決がある程度可能だと思っています(因子周回するとか色々ありますが、試行回数で上振れ狙うとか)

  • ①に関しては戦略に関わるので、具体的な仮想敵をしっかり考える、ということを取り組むのが大事だと思っております。この記事では①を解消することで、楽しみ方の幅を広げられればと思っております。

自己紹介

  • 遅れましたが軽く自己紹介させてください。

  • これまでチャンピオンズミーティングの実績は、2023年3月14日時点で、18回プラチナとってます。

    • 最初の4回はゲーム理解も浅く、なかなか勝てなかったのですが、それ以降は幸運にも毎回勝ててます。

  • はりきっていこ〜!というサークルに所属してます。2度ほどサークル対抗戦に参加しました。ゆるふわ対人サークルです。discord上でのVCも活発で、ちょこちょこメンバー募集してまるので気になる方いたらぜひ。

    • 自分で考える、というのは必ずしも全てを一人でやるものではなく、誰かに相談しながらやるのもいいと思います、そういう時にサークルはいいですよ。

  • 好きなウマ娘はグラスワンダー。かわいい。一回だけプラチナ取らせることが出来てます。もっと勝たせたいなあ。

    • 今回の記事のテーマにもつながるのですが、グラスワンダーといえばJRAのCM「標的はただ一頭、同期のダービー馬だ。」が印象に残っている人も多いのではないでしょうか。明確な戦略を定めて実行する。かっこいい。

『最強のウマ娘を育てる』が勝つための全てではない

  • ウマ娘における強さとは何でしょうか

    • 特定のシチュエーションが生まれると勝つことが出来る、ということだと認識しております。

      • 全方位的に強いLV99ステカンストみたいなキャラはこの特定のシチュエーションがすごく多い。

    • 特定のシチュエーションは相手、レース展開などが該当します。

      • ウマ娘の強さを議論する上で、レース展開はよく語られますが、そこにいる相手に関して、想定が弱いような印象があります。

  • ウマ娘のレースは往々にしてチーム戦である

    • だいたいウマ娘のレースは三人一組です。

      • 一人が勝てなくてもそれぞれが役割を果たすことで、強いチームになることはできる。

      • 相手の強みを消すキャラ(デバフだけではない)や、ランダムスキルぶち当ててたまに勝つキャラなど、チームのエース以外も用意することを考える。

    • 例えば、私自身は特別強いわけではないので、レース場によって賢さある程度捨てて脳筋にしたり、逆に下り坂補正をたくさん引くことを期待して多少パワー下げて賢さ上げるような、「ハマれば強い」キャラを1キャラ仕込むことを意識していたりします。単体だと勝率出ないけど、完全に格上相手でも強み活かしてたまーに勝てるキャラ入れたり(まあ運要素強めですが)。

  • 考え方

    • 大方針

      • 役割を持たせよう

        • ポケモンの役割理論(これもう使ってないと思うのですが。ポケモンは引退してます)ではないが、想定した敵ウマ娘には勝てるように作ろう

      • 必ずしも1対1で勝つのではなく、1対2で勝つような考え方をする

    • シミュレーション例

      • 今回のピスケス杯、環境トップキャラであるキタサンブラックを想定してみます。

      • 仮想敵ウマ娘 正月キタサンブラック

        • ステ 1400/500/1100/1000/1000

        • 今回よくいる根性育成

        • 序盤スキルは揃えている

        • 中盤スキルは回復スキル搭載しているため少なめ

        • 終盤加速は固有と継承アンスキ

        • 勝ち筋

          • 根性の高さとスキルを活かし、序盤の位置取り争いで前に出ることで、中盤を耐える。そこから最速加速を繰り出し、逃げ切る

        • 対抗策

          1. スタミナデバフで落とす

            • しかしだいたいこのレベル仕上げる人は相方にクリスマスオグリキャップを仕込むためそちらへの対応はできないことになるので、別の対策が必要

          2. 中盤で勝つ

            • 中盤は相対的に弱点となる箇所なので、ここを厚めにすることで序盤の負けを取り戻す

          3. 大逃げを出すことで、アンスキの発動を遅らせる

            • 継承アンスキの発動を遅らせることで、勝ち筋を弱くする

        • 想定対抗ウマ娘

          • 上記の通りいくつか想定される。ここから自分の手持ちキャラで何を使うか、その際にどうゆうステ、スキル構成にするか考えてみる

          • バレンタインブルボン 中盤強化型

            • ステ 1300/800/1100/600/1000

            • パット見仮想敵のキタサンより弱そうだが、回復スキルを積まない構成が可能

            • 序盤 先手必勝が積みづらいので、その分離されてしまう。ただコンセントレーションがあるので、ある程度計算通りの強さが出せる

            • 中盤 脱出術の部分での差はほぼないので、固有の分強い。ただそれだけだと抜けない可能性も高いので、太陽の叡智など回復スキルを積んだキタサンでは取得しづらいスキルをとり(割愛しましたが、中距離/逃げ 直線/コーナーはそれぞれ取得している前提)中盤を優位にする。

            • 終盤 継承アンスキ/あっぱれ大盤振る舞い!を最速発動させ耐える

            • キタサンを封じても、単体だと逃げきれないこともあるので、その場合の勝ち筋を他のウマ娘で用意する

        • この場合、同じようなステ配分のキタサンにはおそらく勝てない(なぜなら中盤スキルが同数となり、序盤の差をひっくり返すことができなくなるから)違うステ構成の少し格上に見えるキタサンに勝つことことができる。

        • キャラの性能差がある以上、同じような構成にするとキャラ性能差が出てしまうのはゲームとして仕方ない。

        • ただ、明確な特徴づけをすることで、自分のウマ娘に役割(特殊勝利条件に近いかも知れない)をもたせることができる

          • 逃げの場合だと以前から「蓋」ということを言われたりしますが、逃げ以外にも同じような考え方が出来るし、その上で勝ち筋を用意しよう、ということにも近いかも知れません

  • 上位になればなるほど、弱点は減るので細かいスキル差、ステ差が影響しますが、ただ大きい方針はそこまで変わらないんじゃないかなと思います。

最後に

  • 仮説設定し、その検証をして楽しむ

    • こいつには絶対に勝つんだ!という構成

    • 戦略がハマったときの面白さと喜びはひとしお。

    • Tier表の上位キャラ、テンプレ構成使う以外にも色々自分で考えてみて遊んでみよう!

    • なお今回の私はほぼTier上位のキャラ構成でレート戦参加してますが、一応テンプレの中にも自分なりの意図は持ってますので、テンプレを使うことを下げているものではないです。自分で考えた結果であれば色々楽しめると思ってます。

さらに最後に:レート戦の意義

  • 自分と近いランクと当たれる(ものだと思っている

  • 強さに格差がありすぎると、戦略戦術ではカバーしきれないものがある(ウサイン・ボルトに小学生が100M走挑んでもそりゃ無理でしょ)

  • ライトな対人勢が、自分のウマ娘たちを意思を持って戦わせられる世界は他になかなかないかなと思います。そういうことが出来る環境はそれほど多くなく、レート戦はとてもいい環境だと思っております。

  • というわけでみんなもレート戦やろうぜ!

  • Twitterの紐付けミスって、今シーズンのログどっか行っちゃったけどw

character icon

キートン

ID: 900 197 592
所属: はりきっていこ〜!