テスト投稿を兼ねて…
アクエリアス杯で大活躍だった推しのセイウンスカイについて書いていこうと思います。
ツインターボ実装により、セイウンスカイが次活躍できるのはいつになるか分からないので記念投稿。
アクエリアス杯は、セイウンスカイと速度デバフ×2の編成でした。
結果は、以下の通りでした!
ラウンド1day1:20/20
ラウンド1day2:17/20
ラウンド2day1:16/20
ラウンド2day2:16/20
予選トータル69/80
決勝:セイウンスカイ1着
マイルAなのが心残りでしたが、スキルが非常に良かったので一応納得はしています。
加速はアンスキのみで残りはすべて序中盤のスキルに回しています。
基本的に自分は安定を望むので上振れたら強いスキルより安定した速度スキルに回した方がチャンミの勝率は上がると思っている(セイウンスカイ本人のみ)ので押し切り準備は拾えてましたが取りませんでした。
また、Cacaoよりプランチャの方が強いのですが、
本家アンスキ前提だとCacaoとプランチャで稼げる距離の差があまり大きくない
黄ファル子固有+下り坂モード等で抜かれる可能性がある(黄ファル子固有の1秒後にCacao発動)
リッキーの固有で終盤直前に捲られるのを防ぐ
ということを考慮してプランチャよりCacaoを優先しています。
結果として、ハナ取って蓋したあとに抜かれることはレート戦も含めて一度もありませんでした。
親をエルコンドルパサーとミホノブルボンにすれば良いのですが、魔改造なのでセイウンスカイと一番相性の良いマヤノトップガンを親にしたかったため、エルコンドルパサーは親から外しています。
プランチャを祖父母から継承できていたら取っていたかもしれません…
危険回避+アオハル賢+ポジションセンスもできれば欲しかったのですが、なくてもチャンミのレベルなら慧眼×2があれば基本的にハナとれるので妥協しています。
慧眼のアシスト無しだと危険回避+アオハル賢+ポジセンが無いとハナとりはかなり厳しいかと思います…
(危険回避、ポジションセンス、アオハル賢についての検証したので、気になる方はこちらからどうぞ)
1周年のときに慧眼にデバフ効果が追加されて以降、マイルチャンミでは毎回慧眼×2とセイウンスカイを使っています。完全なデバフを使ったのはアクエリアス杯が初めてでしたが、やはり慧眼は非常に強力で爆発力のあるセイウンスカイと相性が良いです。
レート戦だとレベルが高いので危険回避のコンボを持っていたり、速度デバフを1人入れていたりするので安定はしませんが、チャンミのレベルだとそういう人とはほとんど当たらないのでセイウンスカイでも十分に戦えます。というかチャンミのレベルならセイウンスカイは基本的に強キャラだと思っています。(ターボ実装で今後は…)
これまで短距離とダートチャンミはすべてプラチナ取れていましたが、セイウンスカイで1着が取れていなかったので今回1着が取れて非常に嬉しかったです。
今後はツインターボ実装でチャンミは大逃げターボで溢れかえりセイウンスカイがどれだけ戦えるか分かりませんが、どうにか食らいついていきたいです…
ダートAマイルSになったセイウンスカイの方が先に育成できたのですが、先手地固めの不発が目立ったのとアガってきたがあまり有効発動しないので再育成しましたw
自分はマイル逃げのアガってきたをかなり評価していますが、今回は仮想敵が通常ファル子ということで横に並ばれたら負けることがほとんどなので有効発動するケースが少なく、今回は不要という結論に落ち着きました。
東京芝1600mのときは慧眼+アガってきたのコンボがかなり強かったのですが…